「型枠大工に興味はあるけど、詳しい仕事内容までは分からない」
「型枠大工に就職したら年収ってどれくらいなの?」
「給料UPの方法があれば教えてほしい」
こんな疑問に答える記事です。
型枠大工は、木造の家を建てる普通の大工と違い「鉄筋コンクリート造の建物を造る際に活躍する職種です。
この記事では、そんな型枠大工の詳しい仕事内容や年収を中心に解説していきます。
最後まで読めば、型枠大工に就職したらどれくらい稼げるのか、給料UPの方法まで分かります。
ぜひご覧ください。
静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。
目次
型枠大工とは?名前は聞いたことあるけどどんな仕事?
型枠大工(かたわくだいく)とは鉄筋コンクリート造の建物の、壁や床、柱となる部分を形成する仕事です。
具体的には「鉄筋工が立てた鉄筋のまわりにコンパネ(合板)と言われる板で建物の枠を作り、その中にコンクリートを流し込んで形にする」といったお仕事。
外壁や柱など建物を支える部分を形成する重要な工事で、でき次第で安全性や見た目に直結してきます。
型枠のずれや歪みなどがあると建物全体に悪影響がでてしまうので、失敗が許されず責任が大きい仕事です。
そのため体力だけでなく、精密さも求められる仕事と言えます。
鉄筋コンクリート造の構造物を作る際には必ず必要となり、多くの建築現場で活躍できる職種です。
お仕事内容
型枠大工の具体的な仕事内容は以下のとおり。
加工図の作成 | 設計図をもとに寸法を出し加工図を作成する |
---|---|
加工 | 寸法どおりにコンパネをカットし型枠を作成する |
墨出し | 型枠を設置する場所の線や印をつける |
型枠の設置 | 印の位置に型枠を建てて、外壁・染・床になる部分を固定する |
コンクリート打設 | 型枠にコンクリートを流し込む |
解体 | コンクリートが固まったら型枠を外す |
といった感じ。
設計図どおりに型枠をカットまたは設置して、コンパネをしっかり固定することが重要となります。
しっかり固定していないと、コンクリートを流しこんだ際にコンパネに圧がかかって崩壊する可能性があるからです。
コンクリートを流し込むのは専門の業者が行い、型枠大工は型枠が壊れないかチェックすることが主な仕事となります。
コンクリートが固まったら型枠を解体し、異常がないかチェックしたら型枠大工の仕事は終了となります。
型枠大工の仕事の種類や工事について
型枠大工の仕事の種類、どんな工事があるのか見ていきましょう。
型枠大工の現場の種類は建築工事と土木工事に分かれます。
【建築工事】
ビル、マンション、住宅
【土木工事】
駅、空港、橋、道路、トンネル
など、大規模工事から小規模工事まで様々な種類の現場で作業を行います。
コンクリート造の構造物なら、まず型枠大工が必要と考えてOKです。
向いているタイプとかあるの?
型枠大工には向き不向きがあります。
そこで、あなたが型枠大工に向いているか判断するために「チェックリスト」を作って見ました。
【型枠大工に向いている人】
- 体力に自信がある人(基本的に野外作業、重労働のため)
- 負けん気が強い人(職人の世界は厳しいから)
- 小さなことにもこだわりがある人(型枠のズレは安全性に直結するから)
- 図面や設計が好きな人(設計図を見て寸法を出すため)
- 手に職をつけたい人(ニーズが高いから)
- 高所作業が苦手じゃない人(高所作業が頻繁にあるから)
- ルールを守れる人(現場のルールを守らないと怪我するから)
上記のうち3〜4つ当てはまるなら、型枠大工の適性があると言えるでしょう。
逆に、体力が無い方、高い場所が苦手な方、大雑把な人は、型枠大工に就職するのは少し考えたほうが良いかもしれませんね。
まずは、型枠大工の仕事ができる会社へ就職したい
型枠大工の業者に就職するなら、建設業に特化した求人サイトを活用するのが良いでしょう。
専門サイトのほうが情報収集しやすいし、ここでしか見られない求人があるかもしれないからです。
型枠大工の職人になるために必須となる資格や技術はありません。
未経験からでも始められるお仕事です。
ただし、職人の世界は厳しいので、仕事をしつつ勉強を続けるようにしましょう。
また、面接を受ける際にはしっかりと準備することが重要です。
履歴書や職務経歴書の作成はもちろんですが、受ける会社の情報収集も忘れずに行いましょう。
最低でも、ホームページをチェックして会社の規模やこれまで行った工事などを調べておきましょう。
パワーワーク
建設業界に強い求人サイトです。
建設キャリアアップシステムに登録している業者があるので、安心して仕事を探せます。
【パワーワークの特徴】
SNSと連携した求人広告
CCUS登録事業者あり
運送業の求人もあり
登録無料
【こんな人におすすめ】
SNSを活用して情報収集したい
運送業にも興味がある
CCUS登録事業者を探したい
GARDEN-JOB
土木、造園、外構などに特化した求人サイト。
資格や転職ノウハウ、職種紹介など、転職に役立つ情報を掲載しています。
【GARDEN-JOBの特徴】
仕事内容、履歴書の書き方、働き方、などブロク記事を多数掲載
独立に関する記事も掲載
登録無料の求人サイト「GARDEN-JOB」で仕事を探せる
【こんな人におすすめ】
建設業に関わる情報を幅広く収集したい
将来独立も考えている
関東、東海、関西の企業に就職したい
ジョブケン
建設業求人、お役立ち情報が掲載されている求人サイト。
【ジョブケンの特徴】
エージェントサービスあり
職種別の仕事内容、将来性などをテーマとしたブログ記事あり
【こんな人におすすめ】
仕事探しはエージェントに頼みたい
幅広く情報収集したい
就職した場合の年収って?
厚生労働省発表の「令和3年賃金構造基本統計調査(2019年)」によると、型枠大工に就職した場合の年収は「388万円」となっています。
日本の平均年収は「433万円」なので、型枠大工の年収はやや低いと言えます。
しかし、雇用形態や企業規模によって大きく変わるのも事実です。
【雇用体系による違いは以下のとおり】
- 正社員:月給27.8万円
- アルバイト・派遣:日給8千円〜2万円ほど
上記のような感じで、日給の幅がかなりあります。
経験値による給料の差はある?
給料の違いは雇用体系でも変わりますが、経験年数による差のほうが大きい傾向にあります。
【見習い】
日給:8千円から1万ほど
【ベテラン職人】
日給:1万2千円から2万円ほど
地域や会社規模によって差はありますが、だいたい上記のような感じです。
見習いのうちは正直言って給料は低いです。
建設業全体に言えますが、経験を積むことで徐々に給料が上がっていくようです。
建設業の職人は厳しいと言われる理由がわかりますね。
会社によって給料に差は出るもの?
会社規模による給料の違いは以下のとおり。
※千円単位四捨五入
【10〜999人】
平均月給:37万円
平均年収:448万円
【10〜99人】
平均月給:30万円
平均年収:377万円
会社規模が大きいほうが、給料が高いことが分かります。
理由としては、扱う工事の規模による違いです。
当然、大規模工事を扱うほうが儲かります。
大企業は公共工事が多くなる点も理由の1つでしょう。
高年収を目指すなら、できるだけ大企業に就職したほうが良さそうですね。
年功序列の世界?年齢による年収
年齢による平均年収は以下のとおり。
※千年単位四捨五入
20〜24歳:286万円
25〜29歳:290万円
30〜34歳:319万円
35〜39歳:473万円
40〜44歳:506万円
45〜49歳:423万円
50〜54歳:434万円
55〜59歳:400万円
60〜64歳:393万円
65〜69歳:388万円
20代のうちは年収が低く、30代になると徐々に上がります。
ピークは40歳前半の「506万円」となっています。
体力の衰えが見え始める50歳代以降は徐々に年収が減少しています。
給料を上げたい!何をしたら収入UPするのか
ここまで型枠大工の年収、給料をお伝えしてきました。
では、型枠大工で給料UPするにはどうしたら良いのでしょうか。
給料UPさせる方法は
- 現場経験を積む
- 資格を取得する
- 会社と交渉する
- 転職、独立する
上記が必要になります。
深掘りしていきましょう。
型枠大工として高給の条件とは
「現場経験を積むこと」「資格を取得すること」が型枠大工としての高給の条件となります。
上記を満たすことで、会社に認めてもらえるからです。
資格の取得は、機械の操作や高所作業、管理者など、複数の資格を取ることで徐々に給料も上がっていくでしょう。
キャリアアップに繋がる資格ってあるの?
型枠大工に必要な資格は、主に以下があります。
- 型枠施工技能士
- 型枠支保工の組み立て等作業主任者
- 建築施工管理技士
- 足場作業主任者
- 玉掛け
- 高所作業車運転者
といったところ。
型枠大工の仕事じたいは無資格でも働けるので、現場経験を積みながら資格の勉強も並行して行うと良いでしょう。
この中だと玉掛けが簡単なので、入社後はまず取得しておきたいですね。
次に型枠施工技能士や、型枠支保工の組み立て等作業主任者、建築施工管理技士の取得を目指すのがおすすめです。
転職も視野に入れる場合も
現場経験を積んで資格を取得しても給料が上がらない場合、会社と交渉してみることをおすすめします。
もし交渉して断られた場合、大企業への転職や独立も考えるべきです。
1人親方として独立するなら、稼いだ分は全部自分に入ってくるのでかなりの年収UPも期待できます。
とはいえ、独立には人脈や営業力も大事になってきます。
リスクがあることを考えて、慎重に行動しましょう。