「ゼネコンとハウスメーカーの違いを詳しく知りたい」
「工務店とは違うのかな?」
「自分に向いてる就職先はどっちだろう?」

 

こんな疑問に答える記事です。

 

ゼネコンとハウスメーカーは仕事内容が似ているので、よく違いが分からないという方もいるのではないでしょうか。

 

そこで今回はゼネコンとハウスメーカーの違いや向いている人を解説していきます。

 

具体的には
・ゼネコンとハウスメーカーの違いや仕事内容
・ゼネコンとハウスメーカーの年収
・ゼネコン、ハウスメーカーに向いているタイプ

 

上記の流れですすめていきます。

 

最後まで読めば、あなたがゼネコンとハウスメーカーのどちらで働けばいいか分かります。

まずは一読ください。

高杉 有希子
監修者 エクステリアプランナー 高杉 有希子

静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。

執筆者 ダーチー

工場に勤務しながらWebライターをしているダーチーと申します。これまで、建設業や製造業、物流業、飲食店のアルバイトまで経験しました。

目次

ゼネコンとハウスメーカーの違い

ゼネコンとハウスメーカーは建物を造るという点においては同じです。

しかし、明確な違いがいくつかあります。

  • 仕事内容・工事規模
  • 施工管理
  • 年収

今回は上記のテーマに分けて違いを見ていきましょう。

仕事内容、工事規模

それぞれの仕事内容、工事規模は以下のとおり。

【ゼネコン】

  • 企業や国、地方自治体から工事を依頼され建設を行う
  • 建設に関する工事を幅広く扱う
  • 商業施設、オフィスビル、橋、道路など大規模工事が中心

【ハウスメーカー】

  • お客さんは個人
  • 住宅の建設、販売、リフォームを行う
  • 小規模工事が中心

大きな違いは、ゼネコンが「大規模工事」、ハウスメーカーは「小規模工事」を行う点ですね。

どちらも実際の施工は下請け業者に外注することが多いです。

ちなみに、特に規模の大きいゼネコンは「スーパーゼネコン」、ハウスメーカーよりも狭いエリアで住宅工事を行う業者は「工務店」と呼ばれていますよ。

施工管理

施工管理は簡単に言うと、現場の管理や職人の手配をする仕事です。

その施工管理は、ゼネコンとハウスメーカーで以下のような違いがあります。

【ゼネコン】

  • 大規模工事なので、施工管理士が複数配置される
  • そのため一人ひとり細かく担当を決められる
  • 下請け企業や専門業者とのやりとりが多い

【ハウスメーカー】

  • 小規模工事が多いので、複数の現場を受け持つことが多い
  • 施主と直接交渉することもある
  • なので管理能力だけでなく、営業スキルも求められる

ゼネコンは他の施工管理士や現場監督、職人と連絡を取って現場を管理する感じ。

ハウスメーカーも現場管理という点は同じですが、複数の現場を受け持つので移動が多くなります。

また、ハウスメーカーは個人住宅が中心です。
とはいえ、会社によっては都市開発に関わることもありますよ。

例えば、マンション建替、市街地再開発、防災区整備などですね。

ちなみに、ゼネコンで施工管理職に付くなら「施工管理技士1級が必要」ですが、ハウスメーカーは「施工管理技士2級」で十分という違いもありますよ。

年収

続いて年収の違いです。

【ゼネコン】
大手ゼネコンの平均年収は「946万円」

【ハウスメーカー】
大手ハウスメーカーの平均年収は「683万円」

結論、ゼネコンのほうが年収は高いです。
やはり扱っている工事規模の差が年収に現れているのでしょう。

とはいえ、ハウスメーカーでも日本の平均年収「441万円」を余裕で超えているので高年収といえますね。

最近では、ゼネコン企業をしのぐほどの売上を誇るハウスメーカーもあるくらいです。

また、20代30代のうちは経験が浅いので、平均よりも下回る傾向にあります。

詳しくは別記事で解説していますので、興味があればどうぞ。

 

就職する場合、向いているタイプをそれぞれ確認してみよう

ここからは、ゼネコン、ハウスメーカー、工務店に向いているタイプをそれぞれご紹介します。

あなたはどのタイプか考えてみてください。

ゼネコンの仕事に向くタイプ

ゼネコンの仕事に向くタイプは以下のとおり。

  • スケールの大きな仕事に関わりたい
  • 高年収を目指したい
  • コミュニケーション能力・リーダーシップに自信がある
  • 新しい建築技術に興味がある

スケールの大きな仕事に関わりたい

ゼネコンの魅力はなんといっても、仕事の規模が大きいことです。

ゼネコンは道路や橋といった公共工事や、大型商業施設、オフィスビル、工場など規模の大きい現場がほとんどです。

多くの人と協力して建物を完成させた後は、大きな達成感を味わうことができます。

地図を書き換えてしまうような現場、多くの人が利用する現場など、スケールの大きな仕事に関わりたい方はゼネコン向きでしょう。

高年収を目指したい

ゼネコンの年収は建設業界の中ではかなり高い方です。

資格や経験を積んで現場監督になれば、年収が跳ね上がります。
特にスーパーゼネコンなら年収1000万も夢ではありません。

仕事のやりがいも大事だけど、なにより高年収を求めるという方はゼネコン向きと言えます。

コミュニケーション能力・リーダーシップに自信がある

ゼネコンの現場監督は、現場全体を取りまとめて建物を完成へと導く存在です。

他の施工管理士や職人と打ち合わせを行い、的確に指示を出すだけでなく自分の意見を言うことも求められます。

トラブルになったときはみんなを落ち着かせ解決させなければなりません。

ハウスメーカーの施工管理も仕事内容は基本的に同じですが、ゼネコンの現場は様々な人と関わり建物を完成させるので、みんなを引っ張っていくリーダーシップやコミュニケーション能力は特に必要となるでしょう

新しい建築技術に興味がある

新しい建築技術を学びたい人はゼネコンが向いています。

ゼネコンは周りのレベルが高く、常に建設業界の最先端に身を置けるからです。

時代が変わっても、ゼネコンは常に建設業界の中心にいます。
そのためゼネコンで働けば、いち早く新しい技術に立ち会えることができるのです。

建設業界の中心に常にいて、どんどん新しい技術を習得したい方はゼネコンが向いていますね。

ハウスメーカーの仕事に向くタイプ

ハウスメーカーの仕事に向くタイプは以下のとおり。

大規模工事より住宅工事に興味がある
少人数で仕事したい
転勤したくない

大規模工事より家造りに魅力を感じる

ビルや工場より人が住む住宅を造るほうに魅力を感じる方は、ハウスメーカー一択です。

例えば「お客さん一人ひとりの要望にあった家を造りたい」といった方ですね。

住宅購入はお客さんの人生において大きな買い物です。
ハウスメーカーで働けば、人生で重要となる選択のお手伝いができます。

自分が関わった住宅が完成し、お客さんに喜んでもらえれば、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

少人数で仕事をしたい

ハウスメーカーが関わる現場は、少人数で仕事を進めることが多いです。

そのため、自分の仕事に集中しやすいです。

ゼネコンの場合多くの人と関わることもあり、毎日慌ただしく現場が動いています。

一方ハウスメーカーは、少人数なのでそこまで慌ただしいこともありません。

もちろん夏や秋の住宅着工数の多い時期は、複数の現場を行ったり来たりということもあるでしょう。

基本的には、ゼネコンもハウスメーカーも施工管理は大変な仕事です。

とはいえ、ゼネコンの現場のように人数が多くないので、比較的自分の仕事に集中しやすい環境と言えますね。

転勤したくない

ハウスメーカーは施工管理職では転勤の少ない部類に入ります。

転勤を希望しない限り、就職したエリアで働くことが多いからです。

エリア内で働く店舗が変わることはあるようですが、引っ越しをしなければならないほどの転勤はあまりありません。

あちこち転勤させると、社員が自社の家を買ってくれないという理由もあるようです。

特に地域密着型のハウスメーカーなら安心して働くことができるでしょう。

工務店の仕事に向くタイプ

基本的に、ハウスメーカーに向く方は工務店もおすすめです。

仕事内容や勤務体系が似ているからです。

地元密着型の仕事がしたい方は工務店がおすすめ


工務店は基本的に小規模なので、特定のエリアに限定して営業しています。

そのため地元の発展に貢献できるというのが最大の魅力でしょう。

少人数なのでお客さんとの距離感も近く、良い仕事をすれば愛されやすいです。

ハウスメーカーも担当エリアが限られていますが、より地元に貢献したい方は工務店が良いでしょう。

 

ゼネコンから転職する場合、どの業種や業界が向いている?

ゼネコンから転職するなら以下の仕事がおすすめです。

  • 公務員
  • 営業
  • Web業界

1つずつ理由を述べます。

【公務員】

ゼネコンの仕事で体力的にきつい方は公務員がおすすめ。

休日出勤や残業が少なく、力仕事も少ないからです。

仕事はオフィスワークが中心です。

パソコン操作が得意な方や地域に貢献したい方も良いでしょう。

【営業】

コミュニケーション能力を活かすなら営業がおすすめです。

建設関係の材料を販売している会社なら、ゼネコンでの知識も役に立ちます。

自分の成績次第で給料も変わるので、やりがいのある職種ですよ。

【Web制作】

Web制作もおすすめです。

Web制作は複数のチームで作業することが多く、時間管理やタスク管理が非常に重要です。

ですのでゼネコンで施工管理経験があれば、管理能力を活かせる仕事と言えます。

建設系や不動産系の企業ならゼネコンでの知識を活用できますよ。

まとめ:ゼネコンとハウスメーカーの違いを覚えて就職活動に活かそう!

今回はゼネコンとハウスメーカーの違いを中心にお伝えしてきました。

この記事をまとめると

  • ゼネコンは公共工事や大規模工事が多い
  • ハウスメーカーは住宅工事が中心
  • どちらも施工は下請け業者に外注する

ゼネコンに向いているのは

  • スケールの大きな仕事に関わりたい人
  • 高年収を目指したい人
  • コミュニケーション能力・リーダーシップに自信がある人
  • 新しい建築技術に興味がある人

ハウスメーカーに向いているのは

  • 大規模工事より住宅工事に興味がある人
  • 少人数で仕事したい人
  • 転勤したくない人

工務店に向いている人は

  • ハウスメーカーに向いてる人は工務店もおすすめ
  • より地元密着でいきたいなら工務店が良い

ゼネコン、ハウスメーカー、工務店は建設業界を支えるすばらしい仕事です。

人にも感謝され、完成した建物が目に見えるのでやりがいを感じられやすい職種と言えます。

転職を成功させるなら自分に合った職種を選びが大切です。

ぜひ今回の記事を参考にして、転職活動に役立ててください。

お庭業界での
転職なら

造園、園芸、外構、土木業界での転職を今すぐ探すなら業界専門の求職サイトがオススメ!