「左官屋に就職を考えている」
「仕事内容や年収を知りたい」
「できれば年収アップの方法も知りたいな」
こんな疑問や悩みをもつ方のための記事です。
左官屋に就職を考えている方にとっては、仕事内容や年収は気になるポイントだと思います。
そこで今回は
・左官屋の仕事内容
・左官屋に就職するには
・左官屋に就職した場合の年収
・年収を上げる方法
を中心にお伝えしていきます。
この記事を読めば、左官の年収から仕事内容まで網羅できるのでぜひ参考にしてみてください。
静岡県御殿場市の土建屋に生まれ、大型重機が大好きな子供時代を送る。
建築に憧れ、三重短大で住環境を学ぶ。新卒でハウスメーカーFC工務店の「インテリアプランナー」に応募するも、社長の勘違いで募集したかったのはなんと「エクステリアプランナー」!!
ハウスメーカーで個人住宅のエクステリアを担当。その後、ゼネコン住宅事業部のインテリアプランナー、植木屋の外構プランナーを経て、現在は(株)ガーデンメーカーで営業設計を務める。
目次
左官とは?いったいどんな仕事なのか
左官(さかん)とは、建物の壁、床、柱などを、コテと呼ばれる道具を使って塗る仕事です。古くからある建物から鉄筋コンクリート造の構造物まで幅広く活躍している職種です。
仕事内容
左官の仕事は、コテを使って住宅やビルの壁や天井、床を平らにする仕事です。使用するコテは様々な種類があります。
主なコテの種類は主に以下があります。
コテ種類 | 説明 |
---|---|
中塗りコテ | 先が三角に尖っている。分厚い。主にモルタル塗りに使用 |
仕上げコテ | 先が丸まっている。薄い。主に土間の仕上げに使用。 |
角コテ | 長方形のコテ。薄い。壁の補修、下塗り、仕上げにも使用。 |
木コテ | 木製で先が三角。床のタイル貼りなどの下地作りに使用。 |
上記のコテを施工する場所に合わせて使い分けていきます。
壁を塗る際には、養生を行います。養生とは床や塗る壁以外の場所が汚れないようにするために、マスキングテープやビニールシートなどで保護することです。
いわゆる段取りですね。左官屋に就職したらまず最初に覚えることでもあります。
仕事の種類や工事
左官の仕事は、住宅やビルといった建物の内装や外観の仕上げ、橋や道路の外観など幅広い種類の仕事があります。
壁や床の仕上げだけでなく、ブロック積み、レンガ積み、タイル貼り、補修や下地作りなども左官屋の仕事です。
左官屋が使う材料には主に以下のものがあります。
- 土壁(土、藁、水を混ぜたもの)
- 漆喰(石灰、糊、スサ、水を混ぜたもの)
- 聚楽(土、藁、麻など、水を混ぜたもの)
- モルタル(セメント、砂、水を混ぜたもの)
古くから伝統的な日本の建物には土壁、漆喰、聚楽が好んで使われてきました。近代的な建物には、強度の高いモルタルが使われます。
しかし近年では、デザイン性や機能性に優れていることから、住宅の内壁に漆喰や聚楽が多く使われています。
向いているタイプ、適性など
左官屋に向いているのは以下のような人です。
- 手先が器用
- 忍耐力がある
- 体力に自信がある
- 丁寧に仕事ができる
- 技術を追求するのが好き
左官の仕事は長時間の間、立ちしゃがみを繰り返します。しかも重い材料を常に持ちながらの作業なので、非常に体力のいる仕事です。スポーツや体を動かすのが好きな人には向いているでしょう。
それだけでなく、装飾を施したり綺麗に仕上げなければならないので、繊細さや丁寧さも求められます。
技術を完璧に身に着けるのは根気がいるので、技術を追求することに喜びを感じる人や、忍耐力がある人も向いています。
左官屋や左官に就職するには?
左官屋になるのに必要な資格はありません。
1人前の職人になるには、左官技能検定などの資格も必要ではありますが、現場経験が最も重要です。理由は、左官は数をこなさないと上手くならないからです。
まずは就職して経験を積みましょう。
面接の際には
- 履歴書
- 職務経歴書
- 筆記用具
- スマホ、時計(時間を確認するため)
上記は最低限用意しましょう。
職務経歴書は企業によっては不必要な場合もあります。事前に確認しておいてください。
履歴書の書き方については、こちらの記事にまとめてありますのでご覧ください。
(土木に特化した)求人サイトのおすすめ
左官屋の求人を探すなら、土木に特化した求人サイトがおすすめです。効率よく仕事を探せますよ。
パワーワーク
建設業界に強い求人サイト
全国エリアの求人に対応
全国から仕事を探せて、公式SNSもあるので情報を集めやすいです。建設キャリアアップシステムと連携している点もおすすめポイントです。
職人の転職ジャーナル
造園、園芸、外構、土木、庭師に関するお仕事情報、転職ノウハウ、資格情報を多数掲載
造園・園芸・外構・土木に特化した求人を探せる
造園や外構を中心に、幅広い情報を扱っています。関東、関西、東海エリアの求人に強い姉妹サイトGARDEN-JOBもおすすめ。
ブルカラ
建設業界専門の求人サイト
首都圏、関西、愛知、宮城の求人が豊富
建設業全般を扱う求人サイトで、求人数も豊富にあります。公式LINEもあるので新着求人もすぐに知ることができます。公式You Tubeチャンネルでは業界の魅力をお伝えしています。
就職した場合の年収
厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、左官の平均年収は「433万円」となっています。
求人ボックスによる平均年収は「約418万円」、アルバイト・パートの平均時給は1000円、派遣社員は1203円となっています。
(参考:求人ボックス給料ナビ)
ベテラン、見習い
当たり前ですが、見習いとベテランで年収が大きく変わります。
参考までに経験年数による平均年収を見てみましょう
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
0年 | 235.8万円 |
1〜4年 | 302万円 |
5〜9年 | 374.1万円 |
10〜14年 | 415.2万円 |
15年以上 | 397.6万円 |
月給にすると
経験年数 | 平均月給 |
---|---|
0年 | 19万円 |
1〜4年 | 23万円 |
5〜9年 | 28万円 |
10〜14年 | 28万円 |
15年以上 | 30万円 |
当たり前ですが、見習いのうちは給料が低くあまり稼げません。
0〜4年までは235.8万〜302万円と、低い水準になっています。5年を超えると374万円を超え、10年〜14年になると415.2万円まで上がります。
日当てにすると大体見習いで8000円程度、ベテランで12000円程度となります。
このように左官の世界は、経験による年収にかなり開きがあります。
年収が400万円を超えるのは10年以上勤務してからなので、高収入になるには長い下積み期間が必要と言えそうです。
会社規模や公共工事
会社規模での年収の違いを見ていきます。
会社規模 | 平均年収 |
---|---|
10人以上 | 約378万円 |
10〜99人 | 約361万円 |
100〜999人 | 約494万円 |
1000人以上 | 約499万円 |
会社規模が100人以上になると年収が跳ね上がることがわかります。
会社規模だけでなく仕事内容によっても給料は変わります。例えば、規模の大きい公共工事の現場が多い会社は年収が高いことが予想されます。
年齢による平均
年齢に寄る平均年収は以下のとおり。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
〜19歳 | 262.8万円 |
20〜24歳 | 244.6万円 |
25〜29歳 | 293.4万円 |
30〜34歳 | 393.1万円 |
35〜39歳 | 358.4万円 |
40〜44歳 | 442.9万円 |
45〜49歳 | 430.8万円 |
50〜54歳 | 423.7万円 |
55〜59歳 | 486万円 |
60〜64歳 | 409.6万円 |
65〜69歳 | 319.9万円 |
70歳〜 | 298.1万円 |
※賃金構造基本統計調査に基づき算出しています。
40代以降は440万円を超える年収になっています。これは役職がついて年収が上がったと予想されます。
年齢によるピークは55〜59歳の486万円。60を過ぎても400万円台をキープしますが、その後はガクッと下がっていますね。若いうちは安定した収入を得られますが、体力勝負なので高齢になると稼げなくなってくるようです。
給料を上げるには?
左官で給料を上げるには、
- 経験を積む
- 資格を取得する
- 役職を付ける
- 会社と交渉する
- 転職する
- 独立する
上記のことが挙げられます。
詳しく見ていきましょう。
給料が上がる条件とは
給料が上がる条件は、会社の売上に貢献することです。会社の売上が上がれば、支払う給料に余裕ができるからです。
まずは会社に認めてもらえるように仕事を覚えて、技術を上げることから始めるとよいでしょう。
ただし、左官の技術を上げるには練習と現場経験が必要です。すぐに給料を上げるのは難しいので、我慢して下積み期間を過ごすことでしょう。
資格を取得
左官でキャリアアップするために必要な主な資格は以下です。
- 左官技能士1級
- 土木施工管理技士1級
左官技能士は1級2級3級があります。3級であれば実務経験6ヶ月、または職業訓練校に通うことで受験資格が得られます。
2級でも2年以上の実務経験があれば取得できるので、比較的取りやすい資格と言えます。しかしあまり給料には影響しないと考えられます。
1級は7年以上の実務経験が必要となりますので、ある程度給料アップが期待できます。
1級土木施工管理技士は、現場監督になるのに必要な資格です。取得には2級を取得していることと、3〜10年以上の現場経験が必要です。現場監督になれば一気に給料が上がるので取っておきたい資格です。
会社と交渉や、転職、独立など
給料が上がらない場合、会社と交渉するとよいでしょう。とはいえ自分の価値を証明するための経験、資格、技術、実績も必要です。
交渉しても上がらない場合は、規模の大きい会社に転職や独立することも考えましょう。
独立するさいは大きな会社を作らなくても、1人親方としてもやっていけます。独立するハードルは低いので、十分に経験を積んだら1人親方の道も考えてみましょう。
まとめ:左官は徐々に年収があがる!まずは就職しよう
今回は左官の年収と、年収アップ方法を中心にお伝えしてきました。
左官の平均年収は387万円とやや低い傾向にありますが、技術を磨くことや資格取得することで年収アップが可能です。
とはいえ、左官は見習い期間が長く、なかなか認めてもらえないことも覚えておく必要があります。
職人の世界は厳しいですが、覚悟がある人は左官にチャレンジしてみてください。